講座について


講座情報

【今年度の募集は終了しました】
ナラティブセラピー技法習得のつどい[基礎コース]
通学 / オンライン ハイブリッド講座
第16期 開講中(2023年4月〜12月)

2023年度、第16期生は、本科クラス11名、聴講クラス30名のご参加をいただきました。
次回、第17期生は、2024年4月の開講を予定しています。詳細は2024年1月ごろ、本サイトにて発表します。

この講座は、「ナラティブセラピー」という心理療法の技法を学ぶつどいです。
ナラティブセラピーは、1980年代後半にオーストラリアのM. ホワイトとニュージーランドのD. エプストンによって開発された心理療法です。
この心理療法は、社会構成主義の理論を根拠としています。その基礎は、相談者の問題は彼らの内にある何らかの心因性の欠陥や欠損によるものだとは考えず、彼らが持つ慣習や社会通念、教育、政治、宗教、メディアなどから構成された「彼らを支配する物語」であると考えることです。このことを、ホワイトは「人間が問題ではない、問題が問題である」と謳いました。問題は社会的に構成されるのであり、人の内部にはないという立場です。そして、わたしたちは、この物語を「書き換える」ように支援することで、彼らに変化を促します。
従来の心理カウンセリングとは考え方の異なるユニークな技法です。ご一緒に学んでみませんか。


開催要項

【学習期間】 2023年4月より2023年12月までの9ヶ月間
毎月1回開催 毎回2時間 全9回 合計18時間の授業
【クラスと参加費】 ◆本科クラス(授業参加クラス)
毎月第2土曜日 10:00〜12:00
・対面、オンライン両方での受講が可能です。
・欠席される場合は、配信動画の視聴をもって出席とします。
・受講後は、修了証を発行します。
・詳細な授業スケジュールは下記の日程表をご参照ください。
◆聴講クラス(配信される動画を自習するクラス)
本科授業終了後、配信
・事前にテキストを送付し、毎月動画を1回分ずつ配信します。
・動画は、配信後はいつでも都合の良いときに視聴いただけます。
・修了証は発行されません。
【参加資格】 どなたでもご参加いただけます。
特に、お仕事などで他者の相談を受ける活動をされている方には効果的だと考えます。
多少、臨床心理学や精神医学の知識を必要とする内容が含まれます。
【募集人数】 ◆本科クラス=6〜10名程度
◆聴講クラス=人数制限なし
【講師】 田中達也(日本ナラティブセラピー協会理事長/公認心理師)
【会場】 ●通学:東京ルーテルセンター内教室
    東京都千代田区富士見1-2-32 東京ルーテルセンター210
    JR総武線、地下鉄東西線、南北線、有楽町線、大江戸線
    「飯田橋」駅より徒歩10分
●オンライン:Zoomによるオンライン参加
【お問い合わせ】 NPO法人家族のこころのケアを支援する会
一般社団法人日本ナラティブセラピー協会
(共通)〒102-0071東京都千代田区富士見1-2-32東京ルーテルセンター210
TEL:03-6272-3386 / info@ts-family.org

日程表

【基礎コース】

月日 時間 内容
 2023年   
第1回 4月8日 10:00〜12:00 ナラティブセラピーを学ぶ前に
第2回 5月13日 10:00〜12:00 問題の外在化
第3回 6月10日 10:00〜12:00 ネーミング技法
第4回 7月8日 10:00〜12:00 影響相対化技法
第5回 8月12日 10:00〜12:00 ユニークアウトカム技法
第6回 9月9日 10:00〜12:00 問題の外在化から人生の再著述へ
第7回 10月14日 10:00〜12:00 人生の再著述:脱構築技法
第8回 11月11日 10:00〜12:00 人生の再著述:リメンバリング技法
第9回 12月9日 10:00〜12:00 総まとめと修了式